甲斐拓也 スタメン落ちの理由は?リードやキャッチングも!

福岡ソフトバンクホークスの甲斐拓也捕手が数回スタメン落ちしてますが理由は何でしょうか?リードやキャッチングにも興味がわきます。そこで,福岡ソフトバンクホークスの甲斐拓也捕手のスタメン落ちの理由やリードやキャッチングについても簡単に調べてみました。

目次

甲斐拓也捕手のスタメン落ちの理由は?

ペナントレースはまだ始まったばかりといっても過言でないと思いますが,最近,甲斐拓也捕手のスタメン落ちが度々になってきましたが,その理由は何でしょうか?

最大の理由は,工藤監督からの信頼が今ひとつ無いということではないでしょうか!?そしてもう一つは,投手との相性を工藤監督が考えているからとも思われます。

工藤監督は以前甲斐拓也捕手に対して来ない球を要求しても来ないから投手の特徴や状態によって配球を工夫するように指摘されてましたが,この「来ない球」を甲斐拓也捕手がどのように要求しているのかも気になるところです。

それから,投手との相性についても,おそらく投手と捕手の組み合わせをデータ化して分析していると思うので,甲斐拓也捕手と投手の相性,高谷裕亮捕手と投手の相性を見極めてスタメンをどちらにするかも考えているのではないかと予想されます。

今シーズンの負け試合で甲斐拓也捕手がスタメンであった場合,大半の試合が一方的な試合展開や複数得点のシーンや余計にホームランを打たれる場面が見られ,この点が工藤監督には納得のいかない点なのかもしれません。

あくまでも捕手の力は二の次で投手の力によるものが一番大きいとは思いますが,何試合も同じような展開では捕手のリードや配球に疑問を抱かれても仕方ないかもしれません。

ですから甲斐拓也捕手には投手の気持ちを全部受け入れられるようにもっと勉強してもらうしか手はありません。

甲斐拓也捕手のリードも!

甲斐拓也捕手のリードや配球について,昨年は特に対ロッテ戦においてはかなり傾向が読まれている感じがありました。そして,今年もロッテ戦では負け越してますから,甲斐拓也捕手のリードがかなり分析されてその対策が徹底して取られているのかもしれません。

去年もそうでしたが,何といってもロッテには鳥越ヘッドコーチや清水バッテリーコーチなどソフトバンクOBが揃っていますからね。

ボクはプロでも野球選手でもありませんから専門的なことは何も分かりませんが,TVで試合を見ていると,大体の傾向として1,2球あたりはぎりぎりのボールで様子を見てカウントが悪くなりストライクを仕方なく取りにいくところを打たれるか初球甘めの変化球でストライクを取りにいくところを打たれるかの傾向が強い気がしますが,いかがなものでしょうか!?

あと,ロッテの打者は高低とコースで打っている打者が多い気もしますし,ボールの種類もココではフォークとかココでは直球とかその状況である程度絞り込んでバットを振っているような気がしてなりません。このような分析結果は他の球団にも当然いきわたり,その結果打たれる,長打をあびるという結果になっているのかもしれません。

それから,甲斐拓也捕手のリードの傾向として,内角も外角もボールになるところにキャッチャーミットを構えているような気がして,初めからボールになる球というか厳しいコースを要求しすぎていて投手も投げにくいのではないかと思います。

ただ,そうは言っても,甲斐拓也捕手は超努力家ですから,日々自分のリードについて研究しているはずですから,近い将来,打たれにくい捕手のリードができるキャッチャーになって欲しいと思います。

甲斐拓也捕手のキャッチングも!

甲斐拓也捕手のキャッチングをひとことであらわせば,絶対に後ろにそらせない点ではないでしょうか!?

ただ,これも完璧とはいかず,時には大きく後ろや横にそらしてしまうこともあります。しかし,確率的に言えば,甲斐拓也捕手は体を張ってキャッチングしますから,見ていて安心感があり,今後も素晴らしいキャッチングを福岡ソフトバンクホークスファンに見せてもらいたいと思います。

それから,甲斐拓也捕手のプロテクターがボールを吸収しやすい素材だと評判ですが,後ろにそらさない技術は,常日頃からの練習や努力と言わざるを得ません。

また身長168cmの小柄な体型ですが,甲斐拓也捕手は,捕って投げるまでの動作・足の運び,一歩目のステップが良いからモーションが小さくなり,コントロールも良いわけです。捕球から送球のボディバランスが良いので,捕って投げるスピードがべらぼうに速く,1.7秒台という数字は,プロだってそうはいないわけです!?

この匠のバランス感覚で,甲斐拓也捕手のキャッチングレベルは超一流と言えると思います。

甲斐拓也捕手の構えも!

TVで見ているとキャッチャーの構え方がよく見えるのですが,甲斐拓也捕手のミットの構え方を見ていると,サインが決まった後,投手がキャッチャーミットを見据えて振りかぶろうとするタイミングでは甲斐拓也捕手はミットを構えておらず,投球モーションに入ってからミットを構えるというシーンがあまりにも多いように感じられてなりません。

キャッチボールの基本は胸から胸へ。投手と捕手の関係では,投手はキャッチャーミットを目がけて投げるのが基本だと思うのですが,TVを見ている限り,投手が投球モーションに入る前に甲斐拓也捕手がキャッチャーミットを構えてこのコースのココに投げろといった動作は7~8割程なくて遅い気がします。投手も明らかにそこに投げるといった的が見出せずに投げているため,ストライクよりもボールになることが多いのではないかと思ってしまうのですが,こんな視点で考えるのは,あくまでド素人のボクの浅はかな考えなんでしょうか!?

しかし,やはりキャッチャーの示したミットに投手は投げるものだとボクは思いますから,相手バッターからコースを見破られないためにそうしてるんだとしても甲斐拓也捕手には,投手が投球モーションに入る前から投手に見やすいようにキャッチャーミットを構えてもらいたいと思います。ここだけは譲れないので,甲斐拓也捕手,どうかボクの願いを100%守ってください。お願いします。

さて,今日はオリックス戦の第3戦。これまで5連勝です。昨日,甲斐拓也捕手はスタメン落ちし高谷裕亮捕手がマスクをかぶりました。今日の先発バンデンハーク投手の相性の良い捕手は誰なのか!?オリックス戦第1回戦で猛打賞の甲斐拓也捕手のスタメンはあるのかどうか!?とても楽しみです。

どうかまだまだ連勝が続くように,甲斐拓也捕手がスタメンマスクをかぶる場合には,しっかりとキャッチャーミットを構えてもらい,コースはストライクに半球かかるくらいで,極力ファーボールを少なくした投球になるようなリード,配球に徹してもらいたいと思います。

まとめ

・最近スタメン落ちが多くなったような甲斐拓也捕手ですが,正捕手はあなたです。リード面での研究を今後も怠らず,常時スタメンマスクをかぶることが出来るように励んでください。

・キャッチングの基礎練習にさらに励み,実戦の試合で発揮してください。

・フォワ・ザ・チームで福岡ソフトバンクホークスが勝利することが第1ですが,甲斐拓也捕手がベンチを温めていても寂しい限りです。今後もさらにアピールを続け,スタメン落ちの数が減るように努力して欲しいと思います。ファイト一発,甲斐拓也捕手🎵

(関連記事)

甲斐拓也 スタメン落ちのワケは?配球リードや打撃も!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする